テーマについて
wordpressのデザイン変更はテーマの変更をすることで実現します。
デフォルトテーマでは味気ないのでデザインを変更していきます。
管理画面からテーマを無料のものや有料のダウンロードすることもできます。イメージに違いテーマを修正して好みのデザインに変えていくこともできます。
各々のテーマにはライセンスの明記があるので必ず確認しておきましょう。
テーマ選びの要点となりそうなキーワードを記述してみます。
wordpressテーマを作成する
デフォルトのテンプレートを触ろうとしても管理画面から触れる機能があったりなんだりで純粋な見た目以外の要素もあるのでなかなかに複雑そうです。
bootstrapとか簡単に組み込めるとレスポンシブ(後述)になって素敵なあのですが、HTML全体を見直すとなるとしんどそうだなーとか思うしだいです。
「wordpress 作り方」で検索して作り方を見ると最小ファイルはこれ、あれ、それでふむふむ。・・・大変そう。
Starter Theme(blank theme)
しかし、メシアは存在しました。世の中には最小限の定義のみが記述された「Starter Theme(blank theme)」というものが存在するのです。早速ググってみます。
https://roots.io/sage/
このあたりがbootstrapも組み込み済みでよさげです。
このサイトはsageをつかっています。
続く。
レスポンシブデザイン
きょうび、WEBサイトを観覧できるデ バイスはPCだけでなくスマホやらタブレットなど色々なものがあります。従来携帯サイトとPCサイトは別々にデザインを製作していましたが、最近はCSSで画面の幅を元に表示内容を調整させることで1つのデザインで複数デバイスに対応するレスポンシブデザインという手法が増えています。
レスポンシブデザインを1から記述していくと横幅がこれくらいのときはこうでああなると大変です。
そこにも、救世主はいました。「CSSフレームワーク」です。
いくつかCSSフレームワークを記述しておきます。